公開シンポジウム「活イオン液体の科学」

変革領域研究(B)「活イオン液体の科学」の公開シンポジウムを下記の要領にて京都大学東京オフィスとオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催いたします.
本シンポジウムでは当領域の研究班代表による活イオン液体の最新の研究成果報告に加え,基調講演として上智大学・藤田正博先生をお迎えし,
活イオン液体と深いつながりのある新しい材料群「柔粘性イオン結晶」の研究成果をご発表頂きます.
電気化学・物理化学・有機化学・無機化学の垣根を越えた,活イオン液体の基礎・応用研究の現状と,今後の展開を知る機会となりますので,皆さまふるってご参加ください.

シンポジウム情報
協賛 電気化学会溶融塩委員会  電気化学会電池技術委員会
日時 2025年5月16日(金)13:00~17:30(開場: 12:30)
会場 オンサイト:
京都大学東京オフィス: 大会議室A/B
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10階


オンライン:
参加登録いただいた方にメールにて連絡いたします.
プログラム
13:00 - 13:15 開会挨拶・領域概説 / 領域代表・山田裕貴(大阪大学)
13:15 - 13:50 計画班成果報告1:
新奇活イオン液体の設計・合成と「応用電気化学」への展開 / 山田裕貴(大阪大学)
13:50 - 14:25 計画班成果報告2:
活イオン液体の溶解能・触媒能の本質的理解に基づく「有機化学」反応場の創成 / 鈴木栞(北海道大学)
14:25 - 14:35 休憩
14:35 - 15:10 計画班成果報告3:
活イオンリッチ反応場における「無機化学」反応の開拓: 新奇な卑金属ナノ構造の創製 / 西直哉(京都大学)
15:10 - 15:45 計画班成果報告4:
表面科学的視点に基づく活イオン液体の「物理化学」の構築 / 岩橋崇(東京科学大学)
15:45 - 16:20 計画班成果報告5:
「基礎電気化学」アプローチによる活イオンリッチ反応場の追跡 / 芹澤信幸(慶應義塾大学)
16:20 - 16:30 休憩
16:30 - 17:20 基調講演:
イオン液体と柔粘性イオン結晶の相似性 / 藤田正博 先生(上智大学)
17:20 - 17:30 閉会挨拶
参加登録
参加登録フォームはこちらから

Googleフォームが利用できない場合,
「氏名,メールアドレス,所属,役職・学年,参加方法(オンサイト/オンライン)」の情報を下記アドレスまでお送りください.
「活イオン液体の科学」問い合わせ用メールアドレス: contact@active-ions.jp